×
歴史と文化にふれる モデルコース
歴史と文化にふれる モデルコース 歴史と文化にふれる モデルコース
須恵町の歴史を知り、文化にふれる1日。
記念館や資料館で
須恵町の歴史・文化にふれることができます。
伝統工芸品である「須恵焼」や
日本で唯一の国営炭鉱の歴史など、
須恵町独自の文化・歴史を知ることができます。
歴史と文化にふれる モデルコース 歴史と文化にふれる モデルコース
歴史と文化にふれる モデルコース 歴史と文化にふれる モデルコース
須恵町立
歴史民俗資料館れきしみんぞくしりょうかん
恵町立 歴史民俗資料館
九州で初めての
町立資料館。
須恵町の歴史資料をはじめとする貴重な資料は、戦前の生活用具から昭和のオモチャまで、須恵の暮らしを物語るモノたちが展示されています。
恵町立 歴史民俗資料館
歴史と文化にふれる モデルコース 歴史と文化にふれる モデルコース
須恵町立美術センター
久我記念館くがきねんかん
須恵町立美術センター 久我記念館
森の中に赤レンガ造りの
素敵な美術館。
昭和54年(1979年)に故・久我五千男氏の私設美術館として建てられました。1階展示室では毎月、様々な企画展を開催。2階常設展示室は筑前の名陶「須恵焼」約100点を展示しています。
須恵町立美術センター 久我記念館
歴史と文化にふれる モデルコース 歴史と文化にふれる モデルコース
無形民俗文化財
守母神社もりぼじんじゃ
無形民俗文化財 守母神社
今もなお子どもたちを
見守り続ける乳母。
岳城山にあった高鳥居城の城主の子の乳母を祀った神社です。人々から「守母さま」と呼ばれ夜泣き止めや育児の神様として多くの人が参拝しています。
無形民俗文化財 守母神社
歴史と文化にふれる モデルコース 歴史と文化にふれる モデルコース
新原海軍炭鉱創業記念碑
新原公園しんばるこうえん
新原海軍炭鉱創業記念碑 新原公園
国の発展を支えた、
国営炭鉱の歴史。
かつて新原には良質な石炭が出る採炭所があり、開坑から閉山まで国営だった炭鉱は日本でここだけです。炭鉱創立50周年を記念して新原公園ができた際に記念碑が設置されました。
新原海軍炭鉱創業記念碑 新原公園